2025年4月28日月曜日

いつもさがしものしています

トパーズジュエルの樹が半分枯れ始めてる

今年も一番花は西の黄花
いい香りを楽しみたくて
ダイニングに連れてきた

葉が輝いて蕾が膨らみ
ドキドキ嬉しいけれど
気の揉める季節


花ははかないと地理学者は言う
それは分かっているんだけど

美しく育っていたのに
急に萎れてしまったり
よく見たらカミキリムシの穴とか
悲しいことも多く
それが私の落ち度なのも辛い
不注意や知識不足を反省

この花の為にひまつぶしをしているわけです

更新を試みているウーメロ
なのに
順調に太った枝に元気がない
幼いシュートを守るべく
周囲のオキザリスを抜き
プランター台を移動して
株本管理体制を整えました

1階のトイレの洗面台に沙漠デザイン

沙漠が美しいのは
井戸を隠しているから

いきあたりばったり井戸を探す
私も大事なものを探す

星の王子様の飲んだおいしい水を想う

井戸は目を覚まして
人の手に合わせて歌を歌う
探しているものはそこにある

夜明けの砂地は
蜜のような色になるという
陽を透かしたガラス
どんな風に仕上がるかな

2025年4月14日月曜日

雨が降って 桜が散って そして


庭に小さなアゲハ蝶がいて
早くに羽化してしまったのか
寒い日には飛べずに
クリスマスローズの葉で
羽を広げて動きません

雨が降ると
どうしているかと心配しますが
なかなかに野生は強いらしく

モッコウバラが咲き始めました

今日の様に晴れた日には
私の周囲を楽し気に飛びます
嬉しいけれど
フェンネルやイタリアンパセリ
迂闊には摘み取れませんね

庭に蝶が舞う季節
薔薇にも蕾が見えています
いつの間にか
季節は春から先へ・・・


と言いつつも名残のお花見
思いがけないラッキーなお誘い
大横川の手漕ぎ舟で
桜を楽しむことができました
深川から豊洲にまわって
ゆりかもめは観光気分
行く春を遊んだ一日

最初の芽はこんなに伸びました

新しい胡蝶蘭の芽を発見
ドキドキ見守っています

3本立ての内の1本は
確認して剪定したものの
他の2本は理解出来ていないまま
見当違いに切ってしまった!
とういうのに(';')
それぞれに新しい芽を出しました
自然の力ってすごい


↙糸さんとの大仕事
ついに完成です

私のいい加減な庭造りの
スロープ仕様に改良しました

快適安全な上に美しい
親方(糸さん)ありがとうございました

「星の子」だから銀色仕上げ  by Itokichi

糸さんの作品は他にも・・・
ステンドグラスに挑戦→
庭造りの親方から
ワークショップの生徒に転身

謙虚でワガママな制作姿勢
拘りを貫いての完成です

いろんな気付きがあるから
経験する全てを楽まなくちゃね

2025年4月10日木曜日

満開の桜は「時」を意識させるよね

3/31 紅白お揃い

年齢を重ねて思うのは
一日の短さ・・・なんだけど
より実感するようになったのが
一週間とか一か月という単位

この感覚(間隔)の意味するのは
脳細胞の鈍化なのかしら(/_;)

寒い!暑い!と言い暮らす間に
季節はどんどん進みます

2025.4.8 満開 桜花の匂いがします

お城にお花見に参りました
職場が近い夫も昼休みに合流
伊勢屋さんのお赤飯など食べて
報徳神社にお参りもしました
懐かしい遊園地は休業中でした

糸さんと買い物しながら
ういろうであんみつを食べました


散り急ぐ花に心が騒ぐのか
らしくもない気忙しさで
翌日には夜のお花見です

夫の退社後にRYOでお食事
美味しい日本酒を頂き
ほろ酔いで楽しいお散歩

心地よい気温なのでベンチで休憩

子供の頃の春の記憶
大人になってからの様々な思い
心が揺れる複雑な季節
背景にあった桜が重なり続ける

←ライトアップしなくても
闇に浮かぶ花は美しいのに
不思議色に演出された世界
( 一一)?
これも世の進化なのでしょう

by Itokichi 本日糸さんはコチラを鑑賞

未来と過去を行き来するなんて
恐ろしすぎる
既に過去の比重が大きく重たいし
現在はもっと希薄になりそうだし

よく使われるフレーズだけど
満開の桜をあと何度見られるのだろう
感傷的にではなく
淡々とリアルな感覚で想う
そんなお年頃 なんだな